活動レポート

【2年生】警察の役割って?

6月からUnit2「様々な組織の構造によって町は機能している」に入った2年生。

東和田にある組織を調べる中で、「和田交番」が挙がりました。図書室で警察に関する本を探し、警察官の主な仕事や役割を学び、模造紙にまとめました。しかし、「やっぱり本に書かれていることだけじゃ分からないこともある!」ということで、実際に和田交番へ見学に行くことに。

 

見学では、警察官の方々から「警察の仕事は命を守ること」と教えていただき、警棒や耐刃防護衣など実際に使われている道具も見せていただきました。それら全てが「皆さんの命を守るためのもの」だという説明に、子どもたちは深く頷いていました。また、東和田の地図を使いながら「大きい道で事故が多いこと」「東和田以外の地域にもパトロールへ行くことがあること」など、地域とのつながりや広がりについても教えていただきました。

 

 

子どもたちからは「なぜ警察官を目指したのか」「警察官になって良かったと感じる時はいつか」「地域の人と繋がるのはどんな時か」など本には書かれていない質問も出て、学びを深めることができました。見学後には、メモを元に「見たもの」「聞いたこと」「感じたこと・考えたこと」の3つに分けて振り返りを行い、「警察の人は常に地域の人の安心安全を考えていることが分かった。」「交番にいる警察の人が優しいのは、また相談したいと思えるようになのかな?」といった考えが出ました。

 

 

今回の見学を通して、警察という組織が果たしている「機能」や地域の安全を守るという「責任」の重さに気付くことができました。