≪長野日本大学小学校≫は、学校法人 長野日本大学学園が運営する、幼小中高一貫教育の小学校です。
基本情報
学校長あいさつ
施設
アクセス
教育理念
学校案内(パンフレット)
長野日大小の1日
年間行事
アフタースクール
給食
制服
安全対策
全校のページ
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
学年のページ
令和2年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生
令和元年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生
平成30年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生
平成29年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生
平成28年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生
平成27年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
Brisbane Study Tour
2019
2018
2017
2016
各種証明書
教職員採用情報
お問い合わせ
よくある質問
サイトポリシー
9月
11月
学校法人 長野日本大学学園
長野日本大学小学校
〒381-0038
長野県長野市東和田261-1
TEL.026-252-6121
FAX.026-243-7177
1年生
1年生
トップページ
>
学年のページ
>
令和元年度
>
1年生
1月
1月
フォーム
▼選択して下さい
2020年01月
2年生との交流会 1.18
2020-01-20
2年生が作ってくれたおもちゃで遊びました。
コマ回しも教えてもらって、楽しい時間となりました。
9月
9月
フォーム
▼選択して下さい
2019年07月
はじめての自由研究 9.3
2019-07-03
長野日大小学校では、1年生から自由研究か、新聞づくりのどちらかに毎年取り組むことになっています。
今年の1年生も初めて挑戦!
各自の興味関心に従い、素晴らしい作品・研究をしてきてくれました。
1人1人、発表をしましたよ!
8月
8月
フォーム
▼選択して下さい
2019年07月
信濃町農業体験 8.28
2019-07-03
夏休みが終わり、元気いっぱい2学期をスタートさせました!
信濃町の荒瀬原地区に伺って、毎年1年生恒例の、農業体験に行ってきました。
おじいちゃん先生たちのご指導の下、まずはトウモロコシを1人2本収穫。
その後は泥んこになりながらジャガイモ堀り!
学校ではできない体験をさせてもらって、とても充実した1日でした。
下校時は1年生にとっては持ち帰るのが大変なほど、たくさんのお土産をもらって帰りました!
7月
7月
フォーム
▼選択して下さい
2019年07月
パルセイロサッカー教室 7.10
2019-07-10
長野市のサッカーチーム、パルセイロのサッカースクールのコーチが2人お見えになり、1年生にサッカーを教えてくれました!
短時間ではありましたが、みんな楽しそうにボール遊びやサッカーのゲームをしていました。
コーチとお別れを惜しんで、泣いている子もいました。
また何かの機会にぜひパルセイロの試合も見に行きたいですね!
プール 7.3
2019-07-03
プールの授業が始まりました。
1,2年生合同で入ります。
初めにプール開きとして、各クラスの代表が今年度のプールの目標を発表しました。
浮く・もぐる遊びが中心となります。
安全に気を付けて、楽しい学習にしていきたいと思います。
おおきなかぶ 7.3
2019-07-03
国語の授業で「おおきなかぶ」の音読劇発表会をしました。
いつもはクラス内での発表でしたが、1,2組合同でやったところ、いつもと違う雰囲気で…ちょっとドキドキ!
おうちでの音読の練習や、各クラスでの授業中の練習の成果を存分に発揮して発表してくれました。
6月
6月
フォーム
▼選択して下さい
2019年06月
あさがおの貼り絵をしたよ! 6.27
2019-06-27
生活の勉強で育てている朝顔の貼り絵をしました。
葉っぱの形にそっくりに手でちぎるのに、苦労していたようです。
それでも、葉っぱに模様を描いたり、少し折り紙をくしゃくしゃにしてみたりと工夫して楽しく取り組んでいました♪
給食参観 6.26
2019-06-26
給食参観がありました。
おうちの方と学校で給食が食べられることにみんな大喜び!
朝から大興奮でした。
いつもおいしい給食を作ってくださるデリクックちくまの担当の方から栄養バランスの話をお聞きしました。
それはちょっと難しかったようですが…!
その後はおうちの方とお話ししながら、いつもよりたくさん給食を食べていました♪
中学生と交流会 6.14
2019-06-14
長野日大中学校との交流会がありました。
お兄さん、お姉さんたちが自分たちが子どもの頃のことを思い出しながら、1年生だったらどんなものが喜ぶかなと考え、手作りおもちゃを作ってきてくれました!
初めはちょっとドキドキ…緊張していた子どもたちでしたが、やさしい中学生といっしょに楽しく活動していました。
最後はお土産もたくさんいただいて、大満足の子どもたちでした!!
運動会 6.9
2019-06-09
1年生にとって初めての運動会がありました。
土曜日が本番の予定でしたが残念ながらの雨…。
でも、予備日の日曜日は何とか晴れて、少し肌寒い中でしたが、元気いっぱい!それぞれの競技で活躍してくれていました。
とても楽しい、思い出に残る運動会になりました。
5月
5月
フォーム
▼選択して下さい
2019年05月
ダンスン練習 5.16
2019-05-16
運動会のダンスの練習がスタートしました。
少し前に大ヒットした、U.S.A.の曲に合わせて踊ります。
まだ先生の振り付けを見たり、2年生の真似をしたりするのにいっぱいいっぱいですが、これから一生懸命練習して運動会ではかっこいいダンスを見せられるように頑張ります!
年長さんが遊びに来たよ! 5.10
2019-05-10
あかしや幼稚園の年長さんが長野日大小学校に遊びに来てくれました!
一生懸命練習した「パプリカ」の歌を発表し、それから中庭で元気に一緒に遊びました。
給食交流もしましたよ。
いつもは一番年下の1年生ですが、年長さんが来てくれていろんなことを教えたり、お手伝いしてくれたりして、ちょっぴりお兄さん・お姉さんになった気分です。
4月
4月
フォーム
▼選択して下さい
2019年04月
大きな模造紙に! 4.20
2019-04-20
飯山に遠足に行った時の絵を、1・2年生合同のなかよし班で描きました。
しかも、大きな模造紙に!
子どもたちはいつもと違った大きな紙に描けるとあって大張り切り!
大きな紙いっぱいに、楽しかった1日の絵を描いてくれました。
廊下にしばらく掲示する予定です。
春の遠足 4.18
2019-04-18
飯山菜の花公園に行ってきました。
まだ菜の花には早く、少ししか咲いていませんでしたが、カエルを捕まえたり、お花を摘んだり、野原を駆け回ったり、転げまわったりと、春の一日を楽しみました。
お昼ご飯はおうちの方が作ってくださったおいしいお弁当をいただきました!
帰りのバスはたくさん遊んだので、ぐっすり寝ている子もたくさんいました。
桜の木の下で 4.17
2019-04-17
校門の桜がきれいに咲いています。
毎年ここで写真を撮っています。
1年生にとっては初めての1枚。
来年度はどれくらい大きくなっているかな?
かけっこ 4.16
2019-04-16
初めて、中学・高校のグラウンドに出て、元気いっぱいかけっこをしてきました!
外は桜の花がとってもきれいに咲いています。
おいしいね! 4.10
2019-04-10
長野日大小学校では1年生も、始業式の次の日から給食があって、6時間目まで授業があります。
今日は初めての給食!
できるだけ残さず食べられるように頑張ります。
でも、みんなで食べる給食はとってもおいしい!!
毎日楽しみにしていてください。
ピッカピッカの1年生! 4.9
2019-04-09
入学式を前日に終え、この日は在校生との対面式に臨みました。
まだ不安だらけですが、お兄さん・お姉さんたちにいろいろなことを教えてもらいながら、
長野日大小学校に慣れてもらいたいと思います。
2年生からは記念にムスカリと紙コップロケットをプレゼントしてもらいました。
にこにこ笑顔の1年生でした。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
概要
|
教育紹介
|
学校生活
|
入学・編入学情報
|
全校のページ
|
学年のページ
|
Brisbane Study Tour
|
各種証明書
|
お問い合わせ
|
よくある質問
|
サイトポリシー
|
9月
|
11月
|
<<学校法人 長野日本大学学園>> 〒381-0038 長野県長野市東和田261-1 TEL:026-252-6121 FAX:026-243-7177
表示:
スマートフォン
|
パソコン