鬼無里自然体験に行ってきました!
今年度から、春に1回、秋に1回の全2回の体験になりました。
今回、主となる活動は田植えでした。
鬼無里のおじいちゃん・おばあちゃん先生たちのほかに、長野県立大学のお姉さんたちも一緒に田植えをしてくれました。
初めはちょっと泥の感触が気持ち悪い…と言っていた子どもたちでしたが、慣れてくると教わった通りに田植えを進めていました。
2枚の大きな田んぼに田植えをして、大満足のみんなでした。
お昼は鬼無里のおばちゃん先生たちが心を込めて作ってくださったご飯を箱膳でいただきました。
きれいに食べるのが難しい子もいましたが、何でも挑戦!
給食では残すことが多い、しゃしゃもの天ぷらも、もぐもぐ食べていました。
ご飯とお味噌汁はおかわりを何回もしている子がたくさんいました。
とーーーーーってもおいしかったようです。
午後は田んぼや神社の近くを散策。
虫やカエルがいないかと、探しながら歩きました。
鬼無里にはアオモリガエルという貴重なカエルもいて、そのカエルも見せていただきました。
運動会の練習の真っただ中でしたが、良い気分転換になったようです。