16日(火)、第1回寺子屋タイムがありました。寺子屋タイムは、学習の仕方で日本一の学校になることが目標です。全校がランチルームに集まり、一緒に学習します。自分が必要だと思うプリントを自分で選び、時間いっぱい課題を解決するために真剣に考えます。しかし、一生懸命考えてもわからない問題については、友達や上級生に質問し、理解できるようにします。
1年生は、今回が初めての寺子屋タイムでした。プリントの答え合わせの仕方、ふり返りシートの書き方…、わからないことがたくさんあって困っていても上級生が優しく教えてくれました。2~6年生も一人で真剣に考えたり、友達や下級生に教えたりしていました。
自分の力を伸ばしつつ、全員が、ぐんぐん勉強ができるようになるように頑張っていきましょう!
41名の1年生を165名のお兄さん、お姉さんが長野小学校の仲間として迎えました。
対面式では、児童会長、3年生が1年生にお祝いの言葉を発表してくれ、1年生に2年生から6年生全員で『歌はともだち』を贈りました。お兄さん、お姉さんらしく、頼もしく、そして、優しい気持ちが伝わってきました。2年生からは、ムスカリと紙コップロケットをプレゼントしてもらい、1年生はとても嬉しそうでした。1年生もお礼の言葉と『一年生になったら』に嬉しい気持ちをのせて歌っていました。
全校で仲良く過ごしていきましょう。
新任式では、5名の新しい先生方をお迎えしました。3月の離任式では、涙涙の別れをしましたが、新たな出会いに子どもたちも心躍らせていました。新しい担任・副担任の先生や教科などの先生の発表があり、発表の瞬間をドキドキしながら待っていました。
始業式では、校長先生からお話がありました。小学校で頑張ってほしい3つのことについてのお話でした。1つ目は、一生懸命勉強すること。2つ目は、丈夫な体をつくること。3つ目は、友達と仲良くすることです。また、2、4、6年生の代表の発表がありました。一人ひとり頑張りたいことを発表し、発表しない子どもたちも自分が頑張りたいことは何かを考えながら聞いていました。
1年間、心も体も大きく成長させていきましょう。
平成29年度スタートです。
穏やかな天気に恵まれ、41名の1年生が長野小学校に入学してきました。
受付前の昇降口では、「何組かな?」、「同じクラスのお友達は誰かな?」とワクワクドキドキして、学校の中に入るのを待っていました。そして、正門が開くと、2年生が1年生をお出迎えしてくれました。そして、手をつないで、1年生を教室まで案内してくれ、緊張も少し和らいだ様子でした。
入学許可では、一人ひとり大きな声で返事をして、「どっきどきどん一年生」を元気よく歌っていました。
これから始まる長野小学校での生活が楽しみですね!わからないことは、お兄さん、お姉さんが優しく教えてくれます。みんなで仲良くしていきましょう。