≪長野日本大学小学校≫は、学校法人 長野日本大学学園が運営する、幼小中高一貫教育の小学校です。
基本情報
学校長あいさつ
施設
アクセス
教育理念
学校案内(パンフレット)
長野日大小の1日
年間行事
アフタースクール
給食
制服
安全対策
全校のページ
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
学年のページ
令和2年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生
令和元年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生
平成30年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生
平成29年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生
平成28年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生
平成27年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
Brisbane Study Tour
2019
2018
2017
2016
各種証明書
教職員採用情報
お問い合わせ
よくある質問
サイトポリシー
9月
11月
学校法人 長野日本大学学園
長野日本大学小学校
〒381-0038
長野県長野市東和田261-1
TEL.026-252-6121
FAX.026-243-7177
2017
2017
トップページ
>
Brisbane Study Tour
>
2017
2017
2017
フォーム
▼選択して下さい
2017年02月
2017年04月
2017年07月
2017年08月
オーストラリアの学校の授業を体験!②
2017-07-27
それにしてもオーストラリアの授業は本当にいろいろでカルチャーショックです!
先生がヨーグルトか何かを食べながら中庭で体育なのかな?という授業をしていたりします
中庭で本を読んでいるクラスもありました。
面白いですよね
オーストラリアの学校の授業を体験!
2017-07-27
アフタヌーンティー後はバディのクラスルームに連れていかれました!
結構無理矢理な感じでしたが、普通に授業をしているところへ20分ほど入ってきました。
あとで何してきたの?と聞いたら…
「…?」と首を傾げていました。笑
でもバディが一生懸命みんなに説明をしてくれ、みんなのオーストラリアでの滞在をできるだけいいものにしてあげたい!という気持ちがとてもよく伝わってきます!
アフタヌーンティー
2017-07-27
こちらの習慣のアフタヌーンティーの時間です。
日本でいうと給食の時間に近いと思いますが、みんなお家からランチを持ってきます。
今日長野小学校のみんなはモーニングティーでたっぷり食べたので、この時間は軽めのスナックでした。
もうこの頃にはバディたちともかなり打ち解けていましたよ。
特に女の子たち。
びっくりするほどです。
男の子も男の子なりに、とっても頑張っています。
アボリジニの文化を体験!④
2017-07-27
ダンスの後は楽器の演奏もしてくださいました。
ディジュリドゥという楽器です。
ただの木の棒に見えますが、いろーんな音が出る、不思議な楽器でした。
時にしゃべっている言葉のように聞こえて、面白い楽器です!
これでアボリジニ文化の勉強はおしまい。
先生とお別れをし、楽しい滞在にしてねと声をかけていただきました!
アボリジニの文化を体験!③
2017-07-27
お次は室内に戻り、アボリジニのダンスを踊りました!
このダンスはワシ(鳥)を表しているようで、楽器や先生の歌に合わせて踊りましたよ。
率先して前に出て踊ってくれた子もいました!
他の子も恥ずかしがっていましたが、なんでも挑戦!
挑戦していると楽しくなってきて笑顔も見られました!
アボリジニの文化を体験!②
2017-07-27
次は実際にブーメランを投げてみました!
ブーメランは狩りの時に使っていた道具だそうですよ。
これはみんなもバディも大喜び!
1人2回投げさせてもらい、みんなやっぱり2回目の方が上手に投げることができていました!
貴重な体験ですね!
お土産にブーメランを買った子もいるのでまた広いところで投げてみては!?
アボリジニの文化を体験!①
2017-07-27
オーストラリアの先住民であるアボリジニの文化を学びました!
まずはアートやカンガルーの皮について、ブーメランについての説明を受けました。
先生はアボリジニの方で、すごく優しくでも雰囲気のある方です。
おばあさんから全てを受け継ぎ、それをご自身のお子さんたちにも受け継いでいるとお話ししてくださいました。
バディも一緒に授業を受けましたが、バディの子たちも興味津々にお話を聞いていましたよ!
英語の授業⑤
2017-07-27
写真です。
英語の授業④
2017-07-27
バディは自分の授業を抜けて、こちらのプログラムに参加してくれています。
日本の学校だとなかなか考えられないですね。
もうすっかり仲良くなった子どもたちもたくさんいますよ!
英語の授業③
2017-07-27
おまたせしてすみません!
アプリの調子が悪く、全然アップできませんでした。
さて、モーニングティーの後は、バディと一緒に英会話の授業がありましたよ!
バディはみんなが気持ちよく過ごせるように、一生懸命です!
モーニングティーの前にやったあいさつの授業を思い出しながら、バディや友達んlバディとお話をしましたよ。
ビンゴもやりました!
2
3
4
5
6
7
8
9
10
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
概要
|
教育紹介
|
学校生活
|
入学・編入学情報
|
全校のページ
|
学年のページ
|
Brisbane Study Tour
|
各種証明書
|
お問い合わせ
|
よくある質問
|
サイトポリシー
|
9月
|
11月
|
<<学校法人 長野日本大学学園>> 〒381-0038 長野県長野市東和田261-1 TEL:026-252-6121 FAX:026-243-7177
表示:
スマートフォン
|
パソコン