秋の須坂動物園・百々川・須坂アートパークへ遠足に行ってきました!
春に引き続き、1,2年生合同です。
今回は、1年生と2年生で班を作り、動物園内は班行動にしました。
2年生のみんなは、1年生とはぐれないように、1年生がちゃんと楽しめるように、工夫し、心を配っていました。
例えば・・・
出発前の事前学習で、班の顔合わせをしたときに、班ごとに決まりを3つ作りました。
そのときに、「1,2年でペアを作り、手をつないで行動する」とか、「1年生と2年生が交互に並んで歩く」などの決まりを作っていました。
また、園内を歩いているときも、自然に1年生の背中を押してあげたり、歩くのが遅い1年生の後ろから歩いてあげたりなど、担任団が思う以上に上級生としての心配りができていました。
最初は緊張して歩いていた2年生のみんなも、時間を追うごとに緊張がとれ、笑顔が増えていきました。
動物園からほかの場所に移動し、班行動ではなくなっても、自然と1,2年生が一緒に遊ぶ姿が多く見られ、仲良くなれてよかったな、と思う場面でした。
動物園では、ふれあい体験ということで、モルモットを抱っこさせてもらい、ウサギをなでることができました。モルモットは、飼育員さんに膝の上に乗せてもらったので、ほとんどの子が触れました。しかし、ウサギはピョンピョン跳ねているところに近づいて行って触らなくてはならなかったので、ちょっと怖さが勝ってしまって、ドキドキしたまま時間切れ。触れずじまいの子もいました。
みんなの歓声が上がった動物は、フクロウ、ベンガルトラ、トナカイなど見ごたえのある動物が多かったように思います。ウサギやペンギンは、「かわいい!」という声がよく聞こえました。
百々川沿いでお昼を食べてから遊び、みんなで百々川の飛び石を渡り、アートパークではどんぐりや落ち葉拾いをしました。
たくさん歩いて、たくさん遊んで、そして秋をたっぷり堪能して帰ってきました!