≪長野日本大学小学校≫は、学校法人 長野日本大学学園が運営する、幼小中高一貫教育の小学校です。
基本情報
学校長あいさつ
施設
アクセス
教育理念
学校案内(パンフレット)
長野日大小の1日
年間行事
アフタースクール
給食
制服
安全対策
全校のページ
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
学年のページ
令和2年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生
令和元年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生
平成30年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生
平成29年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生
平成28年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
・6年生
平成27年度
・1年生
・2年生
・3年生
・4年生
・5年生
Brisbane Study Tour
2019
2018
2017
2016
各種証明書
教職員採用情報
お問い合わせ
よくある質問
サイトポリシー
9月
11月
学校法人 長野日本大学学園
長野日本大学小学校
〒381-0038
長野県長野市東和田261-1
TEL.026-252-6121
FAX.026-243-7177
基本情報
基本情報
トップページ
>
概要
>
基本情報
学校概要
学校概要
■学校法人
長野日本大学学園
■所在地
〒381-0038
長野県長野市東和田261‐1番地
■電話番号
026-252-6121
■FAX番号
026-243-7177
■校長
江村 春彦
■開校年
2011年
■規模
児童数 219名
学級数 1~3学年2学級 4~6学年1学級
学級規模 1~3学年20名 4~6学年40名
■納付金
(1)入学手続時納入金
入学金130,000円 施設費120,000円
(2)毎月の納入金
授業料等34,400円
*学費33,000円(授業料26,000円、教育充実費7,000円)、その他1,400円(PTA会費)
*他に受益者負担金があります。(給食費7,000円、学年費、修学旅行、校外学習費等)
*通学バス利用者は4,000円~5,000円、アフタースクール利用者は5,000~13,000円になります。
*納入された入学審査料・入学手続時納入金は返金いたしませんので、ご了承ください。
小学校のあゆみ
小学校のあゆみ
平成21年12月16日
長野小学校起工式
平成23年1月15日
長野小学校竣工式
平成23年4月1日
長野小学校開校
平成23年4月9日
長野小学校第一期生入学式挙行
平成23年11月
ニッコウキスゲ植栽活動参加、育苗開始
平成25年3月
日本漢字能力検定 特別賞受賞
平成25年4月
児童預り制度開始
平成25年度より
2年生による鬼無里農業体験(年4回)および3年生による民泊体験(年1回)スタート
平成26年3月
日本漢字能力検定 最優秀団体賞(全国5校)
平成27年3月
日本漢字能力検定 最優秀団体賞2年連続受賞
平成27年8月
海外研修(希望者によるオーストラリアホームステイ)
平成27年度より
1年生による信濃町農業体験スタート
平成28年3月
日本漢字能力検定 優秀団体賞
平成28年5月
いいやま菜の花祭り 朧月夜音楽祭出演(有志)
平成28年6月
全国植樹祭参加
平成28年6月
中国深セン市との交流スタート
平成28年6月
1回目の北海道修学旅行
平成28年6月
チャングム&イ・サン&トンイの世界 ドラマコンサート出演(有志)
平成28年7月
第1回グローバルデー「のぞいてみよう世界の国々」開催(JICA駒ヶ根協力)
平成28年8月
2016セイジ・オザワ松本フェスティバル 子どものための音楽会 出演
平成28年9月
第2回グローバルデー「世界の国の写真展」開催
平成28年11月
小学校校庭拡張工事起工
平成29年3月
長野小学校第一期生卒業証書授与式挙行
平成29年3月
日本漢字能力検定 優秀団体賞
平成29年3月
小学校校庭拡張工事竣工
平成29年4月
小学校長に大工原明人先生就任
平成30年4月
校名が長野小学校から長野日本大学小学校へ
平成30年4月
小学校長に江村春彦先生就任
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
概要
|
教育紹介
|
学校生活
|
入学・編入学情報
|
全校のページ
|
学年のページ
|
Brisbane Study Tour
|
各種証明書
|
お問い合わせ
|
よくある質問
|
サイトポリシー
|
9月
|
11月
|
<<学校法人 長野日本大学学園>> 〒381-0038 長野県長野市東和田261-1 TEL:026-252-6121 FAX:026-243-7177
表示:
スマートフォン
|
パソコン