みなさま、お久しぶりでございます。
なんと、15日ぶりのブログ更新。
あんなに必死に書いていたのに、通常日課になったらやはり追いつかなくなりました
言い訳です。ごめんなさい。
さて、6月8日より通常登校が始まって早くも2週間が過ぎました。
1週目は子どもたちも学校生活の雰囲気に体を鳴らしていたような感じがしていましたが、今週はパワー全開で学校中が活気に満ちてきて「ああ、学校だなぁ・・・」と当たり前を噛み締めています。
6年生、藤澤の中で最近特にヒットしているのが2つあります。
1つ目は、体育。
風船バレーボール(足)は、フワフワしてミートできない歯痒さが面白かったです。藤澤も一緒になって汗だくでやりました。点数を取られても笑ってしまう。とても平和な空間でした。
さらに、ダンスや筋トレタイムもあって、運動不足のメンバーは軒並み筋肉痛です。
なかなか生活の中で運動量を確保できないので、こうした時間は貴重です。
2つ目は、児童会準備。
通常登校になったとはいえ、全てが以前のままというわけにもいかず、委員会もストップしています。
・・・が、このままではいけません。
みんなで知恵を絞ってやれることをやろうと、作戦会議を開きました。
いくつも難しい壁が立ちはだかっていますが、まずは「自分たちが何をやりたいか」「全校のために何をしたいか」を本気になって考え抜いて欲しいと願っています。
6年生の本気に、5年生や全校がついてくることを想像して、頑張るぞー!